2023年7月26日にHostdonと契約して自分用のMastodonサーバーを立てて遊んでいたんですが、今後はFedibirdさんちの子になることにしました。
Hostdonに遊び場の管理してもらえるのはめっちゃありがたかったんだけど、
- 当たり前だけど、自分で管理してないから「ここちょっと変更したいな」からの「うーんなんか違うな?やっぱ戻そ」みたいなカジュアルさでいじくりまわせない
- でも自分で管理するのは面倒くさい
- あと写真をアップロードしたいときに限ってファイルサーバーが不安定だったりした
ということで引っ越し先をチラチラしてました。
ThreadsもMixi2もBlueskyもコレジャナイ(というかこれならXでいいじゃん)。
Misskeyもなんか違うんだよなぁ…でも絵文字リアクションは好き。
ブラキャニは用途が違ったけどこれはこれですき。
とまぁ、あちこち覗いては脱走し、覗いては脱走しを繰り返しているうちに「Mastodonなのにゴリゴリに魔改造されていて絵文字リアクションに対応している」という噂のFedibirdに潜り込むことができまして(※Fedibirdはゆるい招待制)。
初見では設定項目の多さに圧倒されて、ヒエッ(無理かも…)ってなってたんだけど、
- 自分のアイコンを設定する
- フォロー数/フォロワー数を非表示にする
- いくつかハッシュタグをフォロー
- テーマの色を明るいやつにする
この作業だけで謎に居心地のいい空間ができてしまった。
ちなみに今フォローしてるハッシュタグはここらへん。
- fedibird
- 猫
- マストドンどうでもいい写真部
- gochisou_photo
特に#fedibirdのハッシュタグがいい。
最初はFedibirdというサーバーに関する話をするところかと思ってたけど、実際はSTL(サーバータイムライン)代わりの場所だった。だからこのタグはどうやらノリでつけていいらしい。なんせ「ノリでつけていいやつだったのかー」とつぶやいたら管理人さんからOK!の絵文字リアクションが飛んできたから間違いない・笑
そしてそのタグがついてるTootは、「不特定多数に見せる」という意識が乗ってるおかげでめっちゃ「ほどよい雑談感」になってる。よそのSTLだと特定の話題で圧迫されてることがあり、そういうときには関係ない話を投げにくいなと思っていたのでとてもよい。ついでに、ただのハッシュタグだから別サーバーの住人でもタグさえつければナチュラルに混ざれるのもいい。
好きな人を何人かポチポチとフォローした現在、非常に満足度たかしくん。
ひとさまのお庭を借りてる申し訳なさは、Hostdonに払っていたお金をFedibirdにお布施することでチャラにする気持ち。
「ゆるい招待制なのでもぐりこむのが少し大変」
→管理人さんがXでも時々招待URL配ってるのでそれを拾う
→既存ユーザーも招待URL発行できるので既存ユーザーに頼む
「設定箇所の多さにビビって腰が引ける」
→とはいえ名前の設定以外は触らなくても問題ない
その2点さえ乗り越えれば、FedibirdがMastodon界隈で人気があるのわかる…ってなると思いました。おいでよFediverseの森。
自分メモ:おひとりさま鯖を閉じるときは410エラーが返るようにすること。
以下は2年前の記録。
2023年7月26日
昨今のTwitterの混乱を受けて、移住先の物色に取りかかった結果、自分用のMastodonサーバーを立てました。笑
いやーーーー。
やっぱりですね、このご時世に趣味100%でレンタルサーバー借りてWordPress入れて遊んでるような輩としては、やっぱり一度は自分のお庭を作りたくなるよね!!!!
最初はさくらかエックスサーバーあたりでVPSを借りて、MisskeyなりMastodonなりをイチからインストールして遊ぶつもりだったんだけど、己の性格上、管理(主にアップデートへの対応)が杜撰になりそうな予感しかしなかったので断念。実際WordPressのアップデートはサーバーさんサイドによる自動更新に甘えきっております。
同じように本体のアプデを丸投げできるサービスないかなと思って探して見つけたのがHostdon。Mastodonをつっこんだ状態のサーバーを貸してくれる仕組み。
アカウント作って、リージョン(物理サーバーがある地域)を選んで、プランを選んで、「このドメインでお願いしまーす!」するだけでできちゃう。神かな。独自ドメインはとらなくてもいいのにノリでとっちゃった。
- 移住先候補として有力と思われるThreadsがまだまだ発展途上
- そのThreadsがフェディバース対応予定だというからフェディバース界隈がいいよね
- 規模が大きめなサーバーは既にTwitter難民たちが押し寄せてて大変そう
- 小さいサーバーは他人様のお庭感があって気を遣う
- やっぱり自鯖しか勝たん
というわけで当面は自分のお庭を拠点として遊ぼうと思います。そのうち飽きて結局大きいところに吸収されにいくかもしれんけど、それはそれ。